スポンサーリンク

奥三河の花祭りは怖い?!奥三河の花祭りについて紹介!

日常

 

日本は年中、どこかしらで何かの祭りが

おこなわれているといっても過言ではない。

 

有名なねぶた祭りなどをはじめ、

地域のこじんまりした祭りがある。

 

昔から伝承されているもの

様々な五穀豊穣や無病息災を祈るものや、

盆踊りなどお盆の時期に死者の魂を迎えるものなどがある。

 

中でもその様子から奇祭とよばれるものある。

奥三河の花祭りその中でも怖いと噂の祭りだ。

 

奥三河の花祭りについて紹介する。

 

スポンサーリンク

奥三河の花祭りは何故怖い?!なぜ鬼が…インパクトのある変わった祭りを紹介!

 

奥三河の花祭りは怖い

という噂のある祭りのうちのひとつだ。

どのようなものなのだろうか。

 

奥三河の花祭りとは、愛知県北設楽郡などに

伝承されている祭りのことである。

霜月神楽の事だ。

 

その歴史は700年以上にも及ぶものだ。

重要無形民俗文化財にも指定されている。

 

祭りの様子は、てーほへてほへという

掛け声とともに夜通し踊るものだ。

初めて見る人に奇祭にも思えるほどだ。

 

祭りの時期は旧暦で11月なので、

今でいうところの12月から翌年1月にかけて行われるものだ。

 

 

祭りの序盤は、若者や少年舞から始まっていく。

その後に秋田のなまはげのような鬼が登場する。

 

祭りにが登場するというのはとてもインパクトがあり、

小さい子供だと見るだけで怖くて泣いてしまうこともある。

 

は神様という扱いだ。

榊鬼と呼ばれる鬼がとても重要で、

そのの舞で活力を与え、

五穀豊穣をもたらすとされている。

 

現地の人々の畏怖の対象とされている。

 

奥三河の花祭りとは?日程や祭りの詳細、歴史や祭りの内容について

 

奥三河の花祭りとは、

奥三河地域の霜月神楽の総称だ。

 

 

その歴史は700年にも及ぶ

長い伝統がある祭りである。

 

日程は旧暦の11月だが、

現在は12月から1月の間で行われる。

 

日程は、祭りの開催される地域によって少しずつ違うが、

この期間の間にどれも開催される。

 

 

祭りの内容は、村の繁栄や無病息災、

五穀豊穣などを祈るものだ。

 

地域の人々はこの長い伝統のある祭りを

存続させるためとても熱心だ。

 

 

その祭りの詳細というのも、

1番の特徴は夜通し踊るということだ。

 

れを聞くだけでも少々トリッキーで

マニアックな祭りであると思える。

 

変わった祭りが好きな人は

一度訪れてみるといいだろう。

 

そのような人向けに

ツアーを組まれていることもあるので調べてみてほしい。

 

 

この祭りは見物するというより、参加型の祭りなので

訪れた人々は踊り、参加することをすすめられる。

 

季節も寒いので、じっと見物するよりは

踊りながら体を温めて参加することの方が楽しめるだろう。

 

酒なども振る舞われるので、大いに盛り上がる。

 

 

祭りのはじめは若者や、少年の舞から始まるが、

その少年たちも一緒に深夜まで踊り続けるのだ。

 

深夜までの舞で、妙なハイテンションに

村中が包まれるため異様な空気感だ。

 

そのため奇祭にも分類されることもある。

 

 

巨大な鬼の面をつけて舞を踊ったりもするため

とてもインパクトがある。

 

ここでの鬼は、

童話などで悪者扱いされている鬼ではなく、

神様という扱いだ。

 

榊鬼と呼ばれる鬼は中でも

村人たちから畏怖の念を抱かれている。

 

村に五穀豊穣をもたらしてくれる神様だ。

 

まとめ

 

祭りといわれると、

神輿をかついで街中を練り歩いたり、

踊ったり様々だ。

 

その神輿の形やモチーフが違っていたり、

ただ練り歩くだけではなく、

岸和田のだんじり祭りのように

激しく神輿をひくものもある。

 

 

有名なねぶた祭祇園祭阿波踊りなど以外にも、

誰しも自分の地元ならではの祭りがひとつでもあるはずだ。

 

長年受け継がれてきているその祭りを、

継承していくこともとても大切だとおもった。

 

 

特に日本独独の奇祭などは、マニアなどもおり

そのツアーを組まれることも多いので

地元の人や祭りに敬意を払いつつ

参加してみるのもいいなと思った。

タイトルとURLをコピーしました